「コモディティ特集」 INDEX
-CXアナリストが相場の核心に迫る!!-
New!
プラチナは堅調、構造的な供給不足で約11年ぶりの高値
(2025年07月02日)
コモディティ特集 バックナンバー
-
バイデン米政権のレームダック化で原油高は野放しに、青天井の相場は世界経済のリスク (2022年01月26日)
-
金は1800ドル前後で方向性を模索、米利上げ見通しは圧迫要因に (2022年01月19日)
-
小産油国カザフスタンが示唆する石油市場の切実な問題 (2022年01月12日)
-
2022年米中間選挙、バイデン政権への評価が原油の長期見通しを左右へ (2021年12月22日)
-
プラチナは2カ月半ぶり安値、欧州の制限措置や米テーパリング加速を警戒 (2021年12月15日)
-
イラン核合意を巡り高まる緊迫感、「戻ることのない世界」とは? (2021年12月08日)
-
金は上げ一服、ドル高やテーパリング加速の見方が圧迫要因 (2021年12月01日)
-
冬場に試されるOPECプラス、消費国と産油国の対立が明確に (2021年11月24日)
-
プラチナは堅調も、ロックダウン再導入の欧州景気への影響見極め (2021年11月17日)
-
原油100ドルは近いか、さらなる経済正常化でジェット燃料需要が回復へ (2021年11月10日)
-
金は堅調、インフレ懸念も米FOMCで金融政策の見通しを確認 (2021年10月27日)
-
核合意の修復に向け米国を焦らすイラン、バイデン政権は原油高騰を切り抜けられるか? (2021年10月20日)
-
プラチナは底入れ、景気回復見通しに支えられ新規買いは強まるか (2021年10月13日)
-
原油高は脱石油の代償、エネルギーの奪い合いが始まったのか? (2021年10月06日)
-
金の上値は重い、米テーパリングや利上げ前倒しを巡る思惑で (2021年09月29日)
-
米国の利上げ開始に向けた助走は原油価格を圧迫へ (2021年09月22日)
-
プラチナは軟調、供給過剰見通しや景気の先行き懸念が圧迫 (2021年09月15日)
-
新型コロナ感染拡大でも原油高のなぜ? 未体験の相場は続く (2021年09月08日)
-
テーパリング巡る思惑が金相場を圧迫、緩和縮小の開始を見極めへ (2021年09月01日)
-
デルタ株の感染拡大で原油市場は調整含み、ブースター接種はコロナ克服につながるか? (2021年08月25日)