「コモディティ特集」 INDEX
-CXアナリストが相場の核心に迫る!!-
New!
プラチナは堅調、構造的な供給不足で約11年ぶりの高値
(2025年07月02日)
コモディティ特集 バックナンバー
-
もみ合いのプラチナ、米FRBは利上げ停止示唆も“経済指標次第” (2023年05月10日)
-
最高値更新が続く「国内金」、米利上げ停止期待が押し上げる (2023年04月19日)
-
主要産油国の自主減産が意味するものとは? (2023年04月12日)
-
プラチナ相場は堅調、米利上げ停止観測によるドル安が支援 (2023年04月05日)
-
ロシアの秘密兵器ソロキン氏、原油50万バレル減産に続く対応を模索か (2023年03月29日)
-
国内金は最高値を更新、欧米の金融不安が支援材料に (2023年03月22日)
-
止まらぬ石油市場の地殻変動、サウジ・イラン国交再開は分断拡大を示唆 (2023年03月15日)
-
プラチナは値固めへ、FRB議長のタカ派発言受けたドル高再開が重石に (2023年03月08日)
-
米原油在庫の推移に注目!米国は世界最大の国内需要と西側を支えられるのか? (2023年03月01日)
-
米利上げ長期化観測で軟調の金、地政学リスクが下支え (2023年02月22日)
-
原油相場は神経質な値動きに、不穏な空気流れるウクライナ・ロシア情勢 (2023年02月15日)
-
プラチナ調整局面もLBMAは強気予想、カギを握る中国経済 (2023年02月08日)
-
米SPR追加放出取りやめで焦点は原油在庫へ (2023年02月01日)
-
金は堅調、米利上げ減速観測やドル安などが支援 (2023年01月25日)
-
今年の原油相場の占うカギは2つ、目先の波乱要因はロシア追加制裁 (2023年01月18日)
-
プラチナはレンジ上放れ、米利上げペース減速観測・中国経済の再開期待で (2023年01月11日)
-
金相場は高値もみ合い、各国中銀の利上げ長期化を警戒 (2022年12月21日)
-
今年最後のFOMCは原油相場の分岐点となるか、米インフレのピークアウト期待が高まる (2022年12月14日)
-
プラチナは堅調、米利上げ減速・供給不足の観測が支援要因に (2022年12月07日)
-
ロシア産原油の価格制限措置がまもなく発動も、目的や効果は不透明 (2022年11月30日)