「コモディティ特集」 INDEX
-CXアナリストが相場の核心に迫る!!-
New!
プラチナは堅調、構造的な供給不足で約11年ぶりの高値
(2025年07月02日)
コモディティ特集 バックナンバー
-
協調減産が原油価格下支えも、米国の“圧力”に怯えるOPEC (2019年02月20日)
-
霧晴れぬ世界経済、金は一段高の可能性も (2019年02月13日)
-
混迷深める産油国ベネズエラ、供給途絶ならパニック誘発も (2019年02月06日)
-
2019年の原油価格は反騰へ、米中両首脳の思惑とイラン供給懸念で (2019年01月16日)
-
金は米利上げ休止観測で堅調、米中交渉の行方など見極めへ (2019年01月09日)
-
供給過剰のプラチナ、焦点は米中協議とパラジウム代替の動向 (2018年12月26日)
-
“飾り”にすぎぬ原油減産合意、交錯する米ロの圧力とリセッション懸念 (2018年12月19日)
-
金はリスク回避で堅調、米中貿易戦争への警戒が再燃 (2018年12月12日)
-
避け得ぬOPEC減産、米国との板挟みで試練に立つサウジ (2018年12月05日)
-
プラチナの行方は『米中首脳会談』次第、貿易摩擦解消なればリスク選好へ (2018年11月28日)
-
原油市場“変わった主役”、失墜のサウジ・影響力強める米国 (2018年11月21日)
-
『金』再び調整局面に ドル高が逆風、株価動向も焦点 (2018年11月14日)
-
米“一方的”対イラン制裁の帰結は――原油波乱要因に (2018年11月07日)
-
通商リスク次第の『プラチナ相場』、史上最高値パラジウム動向も焦点 (2018年10月31日)
-
調整続く原油価格――在庫増で安値も供給ひっ迫浮上の可能性 (2018年10月24日)
-
“金”上昇の正体――米中冷戦・サウジ記者殺害の巨大な波紋 (2018年10月17日)
-
悪化するベネズエラ情勢、原油市場“危険因子”の解決されざる混沌 (2018年10月10日)
-
プラチナ底入れへ、通商リスク後退とパラジウム堅調で買い戻し (2018年10月03日)
-
原油“新カルテル”の船出は前途多難か、需給ひっ迫が中心テーマに (2018年09月26日)
-
危機のシグナル、金の行方――SKEW指数・金銀比価に見える懸念 (2018年09月19日)